ADHD、遅刻をしないために支度しよう

こんにちは、みや中みえです。(@mie_miyanaka)

今回は遅刻について、できそうでできない、支度のことをお伝えします。

え、支度ぐらい、できるよ~。という声が聞こえそうですが…
私は、でっき~ん!出来ん!!情けないことに…。うう…(-_-;)

というわけで、私のやっている支度方法をお伝えします。

明日、必要なものを、余裕をもって考える

明日の準備…。小学校の時、さんざ言われてきた言葉ですね。もう、耳が痛い…。
2019年現在、我が家には子供3人(小学5年生・高校1・3年生2人)がいますが、
ま~もう、、、朝のクッッッッソ忙しい時に、

「あ、提出する書類、今日までだった、書いて~」
「体操服な~い、探して~」
「あ、宿題やってない、今からやろうっと」…etc etc…

朝っぱらから、貴様ら、ナメてんのか…⁈という気分になります。
しかし私も人の事は言えない、恐ろしく言えない!!!言えません!!!
でも具体的に「明日の準備」とは…?

当然、「明日持っていく持ち物の準備を、前の日にすること」です。

たとえば…明日、懇談会に行くとする。
持ち物はそんなにいらない。話をするだけだから。
提出する書類だけ持っていこう。
……いや待てよ、進路の話をするんだから、こないだ学校でもらった参考書類、持ってったほうがいいや。
あ、スリッパがいる!これを忘れていったら、困るとこだった。
そうだ、バザー品この日に集めるんだった、用意しとかなきゃ。

・・・と、このように、意外と色々出てきますね~。
でも、これが懇談会直前だったら、はたして全部思いつくでしょうか???

無理です!無理!!!

ヤバい、遅刻、遅刻~!

と、時間に間に合わせるということに、全神経を集中して、
脳の中は、「いかに早く学校にたどり着くか」で、頭がいっぱいになっています。
持ち物のことなんて考えるスペースは、脳の中には1ミリもありません!
そして何とか時間どうり、学校に到着した時点で、「時間内に到着ミッション」は終了し、
我に返り、「やっべ、書類…あ~、スリッパ!」となってしまいます。

ADHDタイプの人間は、昨日のうちにやっておくべきことを、ギリギリになってやる癖があります。
なぜって?

めんどくさいから。

この「めんどくさい」という気持ちは、すべてにおいて邪魔してきます。
それについては後述するとして、大切なことは、

前の日に、余裕ある時間に明日の支度をする。

寝る前じゃだめですよ、脳が疲れていますし、早く寝なけりゃ!と、いらん方向に脳がシフトしている場合がありますからね。
出来るなら、お日様が出ているうちがいいですよ。

支度した物の置き場所を指定する

さあ、明日の支度は完璧だ、持ち物全部そろったぜ!!

さあ、その「持って行くもの」を、あなたはどこに置きますか?
私の失敗ですが、、、玄関に置いておこう、と、ポンポンとまばらに置いていたら…
見事にやっちまいました。目に入ったものしか持って行かなかったのです。
少し離れたところに置いたものを置き去りにして。

そこで提案、
折り畳みボックスを常備しておいて、出かけるときにボックスに持ち物をすべて入れるのです。名付けて、「お出かけボックス」

持ち物すべてですよ、すべて!
「スリッパはすぐ手の届く下駄箱にあるから、いれなくていいや」とか、論外!
次の日、気持ちに余裕がある保証なんか一切ありません!
だから、持ち物はすべて、お出かけボックスに突っ込みましょう。

そこで一つ注意!
家族に、「このボックスに触らないで」とお願いしておくことです。
私の失敗ですが、ダンナがきれい好きで、「玄関に物を置いて( `ー´)ノまた散らかしてんのか」と、
勝手にボックスを片付けられたことがあり、次の日、見事忘れていった苦い思い出があります。
だから、家族の理解は大事です。

明日の服装を考える

これは女性に多いと思いますが…。服って迷いますよね。
だから前の日に、完璧にコーディネートしておくことをおすすめします。
どの服を着るか、そして、冬ならどの上着を着ていくか、春や秋なら、肌寒いことも考えて、スカーフやストール、夏なら日焼け防止のアームカバーや帽子、日傘、
靴はどれを合わせるか、サンダルかな、サンダルを履いていっていい場所だっけ、、、
など、迷うことが多いと思います。前の日に準備しておけば、当日、着るだけ!
そう、何も考えずに着るだけ!!!!超楽チン!!!

カバンの中身を準備する

カバンの種類ですが、選んでなかったら、選びましょう。
どのかばんにしようか、容量は大丈夫かな、、、

明日、いらないものは出しておきましょう。そして必要なものを入れておきましょう。
書類とか、明日必要なものです。

そして、中身を、一度点検しましょう。
意外に要らないものが入っていたりします。
「カバン、重いね、何でこんなに重いの???」なんて言われたことありませんか?
あれもいる、これもいるかも…と、山ほど突っ込んで、結果、肩こりで接骨院常連に、とか、ありませんか?
いらないものを出しておく、ということは、すごく勇気が必要ですが、がんばって出しましょう。
本当に要るものは、要らないものを出す訓練をしていると、そのうち見えてきます。

余談ですが…ADHD的カバンの意外な落とし穴、 「季節に合ってるかな」
…これ、私だけかもしれませんが、
一つのカバンを使いはじめると、惰性でいつまでも使ってしまって、
いつの間にか季節はめぐり、冬になってもカゴバック使用… という憂き目にあうことになります。
気を付けて!

まとめ・支度って

いかがでしたか?
普段の何気ない「支度」ということについて、めんどくさいほど掘り下げてみました。

・明日、必要なものを、余裕をもって考える
・支度した物の置き場所を指定する
・明日の服装を考える
・カバンの中身を準備する


ぜひ実行してみてください。これで明日の支度はばっちりだぜ!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です